高卒認定の受験者必見!出願から受験までの流れをチェック!

受験 通信制高校
画像引用:PAKUTASO

文部科学省が行う高等学校卒業認定試験(以下、高卒認定試験)の流れを確認してみましょう!

この記事で分かること

高卒認定試験の出願から結果発表までの流れを理解できる

高卒認定試験の願書を取り寄せる

高卒認定試験の願書の取り寄せ方法は3通り。


高卒認定試験の願書がとどいてから、
記入したり、必要な書類を確認して、
郵送で送らないといけないので、
時間に余裕をもって、早めに取り寄せた方がいいですね!

高卒認定試験の願書を直接受け取りにいく

高卒認定試験の願書を直接受け取りに行く場合は、
以下のところで配布しています。

  • 文部科学省2階エントランス
  • 各都道府県教育委員会
  • 各市町村でも配布していることもある

文部科学書のウェブサイトに各都道府県の配布場所が記載されています。

高卒認定試験の願書をウェブサイトからとりよせる

テレメール受付サイトから高卒認定試験の願書を取り寄せることができます。

テレメール進学サイト 画像引用:文部科学省ウェブサイト
  • 画面に従って必要事項を記入&申し込み
  • 高卒認定試験の願書が送られてくる
    (請求から3~5日)
  • 受験案内に同封されている支払方法に従って料金を支払う
    (令和2年度では、215円)

※ウェブサイトからの受付は、高卒認定試験の出願期間締め切り1週間前まで!
郵送を利用するため、出願締め切り直前は×

高卒認定試験の願書を電話でとりよせる

高卒認定試験の願書は、電話でも取り寄せが可能です。
資料請求番号が年度によってちがうようですので、
文部科学省のウェブサイトからで確認してみてください。

※電話からの受付も、高卒認定試験の出願期間締め切り1週間前まで!
郵送を利用するため、出願締め切り直前は×

高卒認定試験に出願する

高卒認定試験の出願に必要な書類などをとりよせる

高卒認定試験の出願用の封筒(黄色の封筒)に入れるものを確認してみましょう。

初めて受験する場合、
全ての書類を揃えるのに意外と時間がかかります。

出願には、時間の余裕をもって準備した方がよさそうです。

★全受験生共通の書類

①願書
記入は黒の鉛筆で! ボールペンは✖

②受験料(収入印紙)
国の収入印紙、郵便局やコンビニ等で購入できます

収入印紙
画像引用:いらすとや

7科目以上受験:8,500円
4~6科目:6,500円
3科目以下:4,500円

③写真(2枚)
裏面に受験地、氏名を記入

証明写真は2枚。画像引用:イラストや

④アンケート用紙


以下は、受験する方の条件によって必要な書類になります。
ご自分がどの書類が必要か、確認してみてくださいね。


🔰初めて受験する方が必要な書類

🔰⑤住民票(戸籍抄本でもOK)
※本籍地の記載があるもの

本籍地の入ったものを用意する
画像引用:イラストや



★新たに試験科目の免除を申請する方

⑥単位修得証明書 または 技能審査の合格証明書

高校で単位を修得していて受験科目の免除がある場合は、
在籍していた高校から単位修得証明書を発行してもらいます。

取り寄せる際の注意点
★文科省の様式で発行してもらう
★厳封してもらう
★2通とりよせる(提出用と自分確認用)

高卒認定 単位取得証明書 文部科学省ウェブサイトより

また、文部科学省が定めた技能審査に合格した方は、
技能審査実施団体の発行する「合格証明書」(原本)をとりよせると免除されます。

例えば、英検(2級以上)に合格している方は、英語の科目が免除されます。

知識及び技能に関する審査の合格による免除要件
引用:文部科学省ウェブサイトより


★過去に合格、免除科目がある方の書類

⑦科目合格通知書

★過去に合格科目があり、氏名・本籍地に変更があった方の書類

⑧戸籍抄本等(変更の経緯がわかる公的書類)

★特別措置を希望する方の書類

⑨特別措置および医師の診断書

★外国籍の方の書類

⑩個人情報の提供にかかる同意書


条件によっては、出願の書類が異なるので、
文部科学省のウェブサイトで確認してみてくださいね

高卒認定試験の受験票がとどく

文部科学省から届くもの

  • 受験票
  • 受験科目決定通知
  • 試験会場の案内図(注意事項)


書類が到着したら以下の内容をチェックしておこう

  • 氏名、生年月日に誤りがないか
  • 受験願書で選択した受験希望科目が記載されているか
  • 受験願書で選択した試験会場が記載されているか
  • 受験願書で選択した試験会場の案内図がはいっているか?

高卒認定試験を受験する

当日もっていくものチェックリスト

  • 受験票(受験票を紛失した場合は、当日試験会場で再交付できる)
  • 受験科目決定通知書
  • 試験会場案内図
    (会場によっては、上履きが必要!)
  • 鉛筆(H、F、HB)
  • 消しゴム
  • 時計(携帯電話は時計として使えないから注意!)

✅30分前までには会場に到着しよう

✅遅刻20分までは入室ができるけど、それ以降は✖

✅スマホは時計として使えない

✅試験中にアラームや着信音がなると不正行為とみなされます。電源はOFF!

✅試験当日の自然災害や公共交通機関の遅れのばあい、再試験を行う可能性もあり
必ず、試験会場に連絡すること!(後日の申し出は受け付けられない)

高卒認定試験の結果がとどく

約1か月後に文部科学省から試験結果が送られてくる。

文部科学省からとどくもの

  • 全科目合格者・・・合格証書
  • 一部科目合格者・・・科目合格通知書
  • 合格なし・・・受験結果通知

まとめ

文部科学省が行う「高校卒業程度認定試験」の受験の流れを確認してみました。

願書を取り寄せて、
必要な書類をそろえて郵送するまで
意外と時間がかかります。

日にちに余裕をみて、
早めに準備をした方がよさそうです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました